2023年10月15日「キリストの日に備えて」

20231015日 花巻教会 主日礼拝説教

聖書箇所:創世記658節、ルカによる福音書172037節、フィリピの信徒への手紙1111

キリストの日に備えて

 

 

ハマスとイスラエル軍との間で大規模な軍事衝突

 

この一週間、パレスチナ自治区ガザ地区を武力により実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエル軍との間で大規模な軍事衝突が発生、緊張が高まっています。107日にハマスがイスラエルに5000発ものロケット弾を発射したことへの報復として、イスラエル軍はガザ地区への空爆を開始、イスラエルのネタニヤフ首相は「私たちは戦争の中にある」と宣言しました。現在、ガザへの地上侵攻の可能性が高まっています。すでにイスラエルとガザ地区の双方で市民の死傷者が多数出ているとのことで、心が痛みます。

 

 ガザ地区はヨルダン川西岸地区とともにパレスチナ自治区の行政区画となっている地域です。これまでもガザ地区においてはハマスとイスラエル軍との紛争が繰り返されてきましたが、この一週間、また対立が激化しています。

ガザはパレスチナ(※地域名としてのパレスチナ)の最南に位置しており、旧約聖書(ヘブライ語聖書)の時代はペリシテ人たちが住む都市国家でした。士師記のサムソンの物語などでもガザが登場します。聖書の舞台であるパレスチナにおいて紛争が絶えないことは、まことに心が痛むことです。現在、ガザには約230万人が暮らし、世界で最も人口密度が高い地域の一つとなっています。また住民の約8割が国際支援を頼りに生活しているとのことです。

 

ハマスによるロケット弾攻撃もイスラエル軍による空爆も、どちらも決して容認することはできないものです。この戦闘が即時に停止され、これ以上関係のない市民の方々の命が傷つけられ、失われることがないように切に願います。

 

 

 

パレスチナ問題について

 

この度の軍事衝突の背景にあるパレスチナ問題について、少しお話ししておきたいと思います。

今から75年前の1948514日、国家としてのイスラエルの建国が宣言されました。それは、すでにパレスチナの人々が住んでいる土地に入植するかたちでの建国でした。イスラエルはその後の度重なる戦争を通して、パレスチナの人々の土地を強制的に奪ってゆきました。結果、パレスチナ自治区としてかろうじて現在残されているのがヨルダン川西岸地区とガザ地区です。

 

イスラエルの一部の指導者たちは、「パレスチナはそもそも神がイスラエルに与えた約束の地である」と主張します。旧約聖書には、アブラハムの子孫にカナンの地(パレスチナ)を与えるという神の約束が記されています(創世記151821節など)。この聖書の約束の言葉に基づき、パレスチナはもともとイスラエルの土地であると主張しているのです。一見信仰的にも思えるこれら言葉は、実際は、自分たちの侵略行為を覆い隠すためのものになっている場合があります。自分たちの行為を正当化するために聖書の言葉が利用されている場合があるのです。

 

旧約聖書はイスラエル民族によって書かれた書であるので、それがイスラエルの目線から記されているのは当然のことですが、私たちは聖書を読む時、もう一つの視点――パレスチナの人々の視点からも読み直してみることも大切でありましょう(ポストコロニアルの神学。参照:村山盛忠氏『パレスチナ問題とキリスト教』、ぷねうま舎、2012年)。たとえば、旧約聖書の物語をもともとカナンの地に定住していた先住民族の人々の視点から捉え直してみると、まったく異なった物語として私たちの前に立ち現れて来ます。イスラエル民族の視点からするとカナンへの定住は「約束の成就」ですが、もともとその地に住んでいた先住民族の人々の視点からすると、それは「侵略」にあたります。聖書を読むにあたって、このように視点を置き換えてみることはパレスチナ問題を考える上でも重要なことでありましょう。

 

 

 

「そもそもパレスチナ人などはじめから存在していない」という恐ろしい論理

 

1948年のイスラエル建国当時、イスラエルの一部の指導者たちが作り出したのは、「そもそもパレスチナ人などはじめから存在していない」という恐ろしい論理でした。「パレスチナ人」とは、もともとパレスチナ地方に住んでいた人々のことを指しています。イスラム教徒であってもユダヤ教徒であってもキリスト教徒であっても、パレスチナを故郷として生まれ育った人はみなパレスチナ人です。「パレスチナははじめから存在しない。パレスチナ人もはじめから存在しない」、その論理のもと、イスラエル政府はパレスチナの大部分を強制的に自国の領土としてゆきました。

 

 存在そのものが否定されるという暴力に対し、人は激しい報復の衝動に駆られてゆきます。もちろん、報復行為は決して容認してはならないものです。と同時に、存在を否定され続けてきたパレスチナの人々の「私たちの存在を認めよ」との声を、国際社会は今一度厳粛に受け止め直す必要があるのではないでしょうか。あらゆる非人道的な行為を認めない姿勢を示す共に、パレスチナの人々の存在とその尊厳を認める姿勢を示すことが求められているように思います。

 

 

 

「なかったこと」にする力に抗う

 

存在しているものがあたかも存在していないかのようにされてしまう問題は、パレスチナ問題に限られるものではありません。私たちのいまの社会の状況を見渡すと、重大な問題があたかも「なかったこと」にされてしまうことが至るところで生じています。

問題がうやむやにされることは、それによって傷ついている人の存在もなかったことにされることを意味します。その人の存在も、その人がいま感じている痛みもなかったことにされてしまう。自分の痛みが「ない」ものとされることは、私たちが経験する最も辛いことの一つです。

私たちはこれらの「なかったこと」にする力に抗い続けてゆくことが求められています。私たちは自分でも気づかないうちにこれらの力に飲み込まれ、その構造の中に組み入れられてしまうこともあるでしょう。私たちはまどろみから目を覚まし、これらの「なかったことにする力」に対して「否」を言い続けねばなりません。

 

 

 

イエス・キリストが伝えて下さった神の国

 

私たちに「否」と言う力を与えてくれるもの、それが、イエス・キリストが伝えてくださった「神の国」です。イエスさまはかつて、ガリラヤの地で、宣言されました。《時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい(マルコによる福音書115節)

神の国とは、ギリシア語の原語では「神のご支配」とか「神の王国」とも訳すことのできる言葉です。神さまの力、そして神さまの平和と愛が満ち満ちている場が神の国です。どこか特定の国家のことを指しているのではなく、一人ひとりの存在とその尊厳が大切にされている場が神の国です。イエスさまがおられるところ、そこに神の国は到来しています。神の国は、イエスさまと共にすでに到来し、またいまも実現される途上にあります。

 

神の国の力は、存在していないかのようにされているものを、確かに存在しているものとする力です。イエスさまは生前、社会からあたかも存在していないかのようにされている人々のもとを自らお訪ねになり、その一人ひとりの存在に光を当ててくださいました。社会から見えなくされていた人々に神さまからの尊厳を取り戻すべく、働いてくださいました。このイエスさまの生前のお姿を、今一度思い起こしたいと思います。

 

 

 

《神の国はあなたがたの間にある》

 

 本日の聖書箇所であるルカによる福音書172037節の中で、イエスさまは神の国についてこうもおっしゃっていました。《ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。/『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」2021節)

 ここでイエスさまは、神の国は私たちの間にあるのだとおっしゃっています。言い換えますと、神の国は私たちの関係性の中で実現されてゆくものである。イエスさまが私たちを重んじて下さったように、私たちも互いの存在を認め合い、尊厳ある存在として重んじ合ってゆくことが神の国の実現につながってゆくのだと本日はご一緒に受け止めたいと思います。

 

 

 

《キリストの日に備えて》

 

本日の聖書箇所フィリピの信徒への手紙1111節の中に、次の言葉がありました。パウロがフィリピの教会の人々のために記した言葉です。《わたしは、こう祈ります。知る力と見抜く力とを身に着けて、あなたがたの愛がますます豊かになり、/本当に重要なことを見分けられるように。そして、キリストの日に備えて、清い者、とがめられるところのない者となり、/イエス・キリストによって与えられる義の実をあふれるほどに受けて、神の栄光と誉れとをたたえることができるように911節)

 

前半部分に、《知る力と見抜く力とを身に着けて》とあります。深い知識と洞察力を身に着けることの大切さが言われています。それは、《あなたがたの愛がますます豊かに》なるため、そして《本当に重要なことを見分けられる》ようになるためであるとパウロは語ります。ここでは、知識と洞察力と愛とが切り離すことができないものとされています。

聖書が語る愛とは、私なりに表現すると、「相手の存在をかけがえのないものとして重んじ、大切にしようとすること」です。相手を尊厳ある存在として重んじ、大切にしようとするのが、アガペーなる愛です。私たちが知識や洞察力を身に着けるのは、私たちの間でこの愛がますます豊かになるためです。そして、私たちが愛に根ざすとき、本当に重要なことを見分ける力もまた与えられてゆきます。

 

後半部分では、《キリストの日に備えて、清い者、とがめられるところのない者となり》とあります。《キリストの日》とは、イエス・キリストが再び来られる日のこと、言い換えますと、イエスさまの再臨と共に「神の国がこの地上に実現する日」のことです。この日に備えて、私たちはまどろみから目を覚ましていることが求められています。

先ほど、イエスさまが私たちを重んじて下さったように、私たちも互いの存在を認め合い、尊厳ある存在として重んじ合ってゆくことが神の国の実現につながってゆくことをご一緒に確認しました。《キリストの日に備えて》いつも目を覚ましているということは、この神の国の到来とその実現のために目を覚ましていること、そして自分にできることを行ってゆこうとすることであることを心に留めたいと思います。

 

 

イエスさまが私たち一人ひとりを重んじて下さっているように、私たちも互いを尊厳ある存在として重んじ合ってゆくことができますように。そのためにいま共に心の目を覚まし、自分にできることを行ってゆくことができますようにと願います。